目次
【血便とストレスの関係】
血便とストレスの直接的な関係性はありません。
しかし、以前から便秘や下痢などの消化器症状をお持ちの方や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患の方の場合は、ストレスによって悪化する可能性があります。ストレスによる便秘が切痔につながることも考えられます。
【血便の診察】
診察では、血便にともなうほかの症状や発症からの期間などをお聞きし、原因となる疾患を診断いたします。
血便にともなう他の症状は、腹痛、下痢、熱、便秘、体重減少、お腹の張り、粘液便(ベタベタとした粘液がついた便に血が混じったもの)などが挙げられます。
【心配のいらない血便】
一時的な血便の場合は大きな心配はいりませんが、出血が続くようであれば、消化器専門外来への受診が必要です。
ご自身で判断することなく消化器内科がある病院・クリニックを受診するようにしましょう。
【急ぐ血便と急がない血便】
急いで受診する必要のある血便かどうかを判断する指標として、腹痛などの痛みが挙げられます。
痛みをともなう場合、感染性腸炎や大腸憩室炎(消化管壁の一部が外側に突出し、炎症を起こした状態)、潰瘍性大腸炎などが考えられます。痛みをともなわない場合、大腸がん、憩室出血などが考えられます。
大腸がんによる出血を放置すると、知らぬ間に貧血状態になる恐れがあります。
痛みをともなわない血便の場合は、お早めに受診されることをおすすめいたします。
【血便と年齢の関係】
①大人の血便・下血
血便をともなう消化器疾患は、下記が考えられます。
- 潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患
- 感染性腸炎
- 虚血性腸炎
- 大腸がん
- 大腸憩出血(消化管壁の一部が外側に突出し、嚢状になった状態)
②子どもの血便・下血
子どもの血便の場合は、大人と比べて大腸がんや大腸憩室症の可能性が少ないことが特徴です。
基本的に少量の血便や止まる血便や血便以外の症状のない場合は心配はあまりありません。
感染性大腸炎などによる血便は大人同様にあります。
便秘に伴い肛門が切れてしまう、いわゆる切れ痔は子供にも見られます。
こどもに特有の消化器疾患で重要なものに、腸重積が挙げられます。
腸重積の場合は総合病院への受診が必要でので、救急での受診をお勧めします。
そのほか、考えられる消化器疾患は大人と同様です。
【血便と年齢とストレスの関係性】
血便と年齢とストレスの関係はあまりないと考えられています。
また、成人の範疇では年齢によって血便の原因に関しては割合こそ異なるものの、年齢特有のものがあるということはほとんどありません。
年齢が上がるほど大腸癌や憩室出血、虚血性腸炎などの割合いが増え、潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患などは減ります。
ただストレスとの関連付けてるものではありません。
【血便と性別の関係】
血便と性別に直接的な関係性はありませんが、性別の違いによって、血便をもたらす原因には差があります。
女性の場合、便秘の方が多い傾向にあります。その理由としては、骨盤が小さいために便が通りにくいことや、筋肉が弱いことが挙げられます。
そのため便秘に伴うものが発生しやすくなります。
また虚血性腸炎も女性にやや多いです。
一方で男性は、女性よりも軟便傾向にあります。お腹の緊張が強いことによる過敏性腸症候群、大腸憩室症(消化管壁の一部が外側に突出し、嚢状になった状態)もよく見られます。
また、女性に比べて生活習慣病や肥満が多い傾向にあります。生活習慣病が多い方が、大腸ポリープや大腸がんの発生が増えるというデータもあります。
【血便とストレスと痔の関係】
以前から便秘の症状がある方は、ストレスによって悪化し、切れ痔になりやすくなります。
切れ痔が起こった場合は、パッと赤い血が出る・ぽたぽたと血が垂れるといったような出血になります。
切れ痔の際は必ずしも痛みが出るわけではありません。
【ストレスによる血便】
ストレスによる血便は、消化器内科・胃腸科・肛門科などの内視鏡検査ができる科目を受診してください。
ストレスのせいだから大丈夫といっていると全く違う病気が出てくることもありますので、ご自身の判断ではなく消化器内科の受診をし、必要に応じ胃カメラ・大腸カメラ検査をお受け下さい。
【血便とストレスにおける対処方法】
生活習慣、食生活を改善することで便秘や下痢の症状が治まり、解決する血便もあります。
そうでない場合はご自身の判断で市販薬などでの対処をせず、消化器内科を受診することをおすすめいたします。
【血便の色と種類】
血便は、色によっていくつかの種類に分けられます。
胃酸を暴露することや時間経過によって、血便の色は黒くなっていきます。
そのため口に近い部位からの出血であるほど黒くなります。
また便秘の様に長期間便が腸内にとどまるほど黒くなります。
- 鮮血便:大腸の下の部分からの出血(下行結腸・S状結腸・直腸)
- 暗赤色便:大腸の上の部分からの出血(上行結腸・盲腸・小腸)
- 黒色便:上部消化管からの出血(胃・十二指腸・食道接合部)
- 粘液便:ベタベタとした粘液がついた便のことをさします。
粘液便の多くは便秘によるもので、固形の便に多少の血が混じってしまう程であればあまり大きな心配はいりません。ドロドロとした粘血便が止まらない場合は、感染性の腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病などの難病疾患など、治療が必要な消化器疾患である可能性があります。液状の粘血便が続く場合は、お早めに受診されることをおすすめいたします。
ストレスが血便の色や種類に影響することはありませんが、どの血便であっても、内視鏡検査を受診されることをおすすめいたします。
【血便と下血の違い】
血便と下血は出血源が違うため、医学的には別のものとして考えられます。
血便:赤い便で、大腸からの出血をさします
下血:黒い便で、タール便とも言われます。だいたい固形ではないことが多く、胃や十二指腸、上部小腸からの出血をさします。
血も血便と同様に、ストレスとの直接的な関係性はありません。粘膜が炎症により欠損しておこる胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、ストレスを起因とする場合もありますが、ほとんどはピロリ菌感染によるものです。
【血便・下血の検査方法】
血便・下血が出た時の検査方法は、主に4つあります。
①便潜血検査
健康診断等で行う検便となります。肉眼で確認することが困難な血便を確認することが可能です。
実際の臨床の現場ではあまり多用はされません。
現在健診などで主に使われている免疫法の便潜血検査では胃や十二指腸などの上部消化管からの出血には反応しにくくなっています。
そのため、健診での便潜血陽性の場合は大腸の出血が想定されることになり、後述の大腸カメラ検査を実施します。
②胃カメラ検査
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)はファイバースコープと呼ばれる医療機器を口、もしくは鼻から挿入し、咽頭・食道・胃・十二指腸にできる病気(ポリープ・がん・炎症など)を発見する目的で行われる検査です。
診断のみならず適切な治療方法を選択するためにも行われます。
当院の内視鏡検査では通常光(白色光)の観察のみならず、特殊光といわれる波長の異なる光を利用して病気の診断を行います。特殊光を用いた検査では通常光(白色光)では見つけにくかった病気を発見しやすくなります。
当院でも特殊光を用いた検査・診断を行っております。
赤い便(血便)よりも黒い便(下血)の際に実施をする検査になります。
③大腸カメラ検査
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)はファイバースコープと呼ばれる医療機器を肛門より挿入し、全大腸(盲腸、上行結腸、横行結腸、 下行結腸、S状結腸、直腸)を観察します。
全大腸にできる病気(ポリープ・がん・炎症など)を発見し、適切な治療方法を選択するために行います。
当院の内視鏡検査では通常光(白色光)の観察のみならず、特殊光といわれる波長の異なる光を利用して病気の診断を行います。また拡大観察が可能で、病気の詳細な情報を得ることができます。特殊光と拡大観察を併用することで、通常光(白色光)では判断しにくかった良性、悪性などの情報を得ることができます。
当院でも特殊光と拡大内視鏡を用いた検査・診断を行っております。
④カプセル内視鏡
主に小腸からの出血を疑った場合に実施されます。
小さいカメラが付いたカプセルを飲み込んでもらい、小腸の中を撮影します。
胃カメラでも大腸カメラでも診断がつかない消化管出血の際に実施します。
撮影された画像をもとに病変を探していきます。
検査が実施できる医療機関が限られますが東長崎本院では検査が可能です。
【当院における内視鏡検査の特徴】
胃カメラ検査
- 予約なし当日の検査、土曜の検査も状況により可能
- 午後胃カメラ、夕方胃カメラも実施しています。
- ネット予約可能
- 胃カメラ、大腸カメラ同日検査可能
- 鼻からの胃カメラで汚れ知らず
- ピロリ菌の検査も同時に出来ます。
- 和光市、朝霞市、新座市、志木市の4市合同の胃カメラ健診も実施出来ます。
- 女性医師の内視鏡検査
大腸カメラ検査
- 東長崎本院では下剤の内服なしの大腸カメラ
- 苦痛の少ない無送気軸保持短縮法
- 午前・土曜の検査も可能
- 胃カメラ、大腸カメラ同日検査可能
- 大腸ポリープ当日切除
- 最小限の麻酔から全身麻酔にも対応
- 前処置の下剤の飲む場所が選べます。また前処置が少なく済みます。
- 院内の前処置はトイレ付個室の利用が可能です。
- オンライン診療を併用した事前受診不要のスマート大腸カメラへの取り組み
- 女性医師の内視鏡検査
【カプセル内視鏡】
東長崎本院では小腸の検査が可能です。
胃カメラ・大腸カメラと合わせることで全消化管のチェックができます。
血便・下血でお悩みの方は、当院の消化器内科・胃腸内科へ
当院では、血便・下血でお困りの方の、検査や治療を行っております。
血便・下血は原因によって治療法が異なるため、診察や内視鏡検査を通して、適切な治療を施す必要があります。当院では24時間WEB予約を受け付けておりますので、忙しい方もWEB予約から時間を指定してご来院ください。
著者
資格および所属
日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
日本糖尿病学会
経歴
平成15年 | 東京慈恵会医科大学 卒業 |
---|---|
平成15年 | 東京警察病院 |
平成23年 | JCHO東京新宿メディカルセンター |
平成29年 | 株式会社サイキンソーCMEO |
平成30年 | 東長崎駅前内科クリニック開院 |
当院は和光市・朝霞市・志木市を中心に埼玉全域の方に、生活習慣病(高脂血症、糖尿病、高血圧)、消化器内科診察(胃腸科)、肝臓内科診察(脂肪肝)、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を提供します。
有楽町線・東武東上線・副都心線の和光市駅南口駅徒歩1分の立地になります。
池袋などの豊島区や練馬区・板橋区からもアクセスがよい立地になりますので、広い範囲の方に当院の医療を提供いたします。