下痢専門外来
~熱の無い元気なのに下痢・・でお悩みの方は当院へ~

以下のような下痢症状は
注意が必要です

  • 血が付着した便が出る
  • 下痢の他に吐き気・嘔吐もある
  • 下痢の他に発熱の症状もある
  • 脱水症状を起こしている
  • 下痢が1か月以上治らない
  • 食後30分~1時間すると
    強烈な腹痛に襲われる
下痢

上記のような下痢の症状には深刻な病気が関係している恐れがありますので、速やかに専門医へご相談ください。下痢はありふれた症状ということで軽んじてしまう方も多いですが、些細なことでも違和感があれば当院までご相談ください。

下痢の種類と原因

下痢とは、固形状態を維持できない便を排出する状態のことです。下痢便はその状態に応じて、軟便、水様便、泥状便などの種類があります。

短期な下痢(2週間以内に治るケース)

分泌性下痢:食中毒・感染症が主な原因
腸から過剰な水分が分泌されることが原因となるもので、ウイルスや細菌への感染が関係しています。

長期な下痢(1か月以上続くケース)

浸透圧性下痢:日常生活が原因
過度な飲酒、油分の多い食べ物の摂取、寝冷えなどの生活習慣の乱れによって引き起こされます。

滲出性(しんしゅつせい)下痢:
潰瘍性大腸炎やクローン病・感染症が主な原因

腸内の炎症によって引き起こされます。炎症部位から組織液が滲出したり、腸で吸収される水分量が減少したりするなどして、過剰な水分を含んだ便となります。

蠕動(ぜんどう)運動性下痢:
過敏性腸症候群(IBS)や甲状腺の病気が主な原因

腸では食べ物を肛門方向に送るよう蠕動運動が行われていますが、過剰な蠕動運動が起こることで食べ物からしっかりと水分を吸収する前に肛門方向へ送られてしまい、下痢へと繋がります。下痢が起こっている時は食事など生活習慣を見直しましょう。

下痢の原因となる主な疾患

下痢型過敏性腸症候群(IBS-D)

日本人の約10%が発症するというデータもある、ありふれた病気です。
腹痛や下痢が長引きますが、検査では特段の問題は見つからない傾向にあります。ストレスによって発症することが多いと考えられています。
また、消化しづらい食べ物や刺激が強い食べ物を摂取した際に、下痢に繋がる恐れがあります。
過敏性腸症候群の診断では、以下のRomeⅣ基準を使用しています。

IBSのRomeⅣ診断基準

直近3か月間で、腹痛が1ヶ月に4日以上の頻度で起こり、加えて以下の2項目以上に該当すること。

  1. 排便と症状に関係性がある
  2. 排便頻度が変わる
  3. 便性状が変わる

6か月以上にわたり症状が続いており、直近3か月で上記の基準に該当すること

上記に当てはまる場合、過敏性腸症候群となっている恐れがあります。生活習慣の見直しで一定の症状改善が期待されます。

過敏性腸症候群について

潰瘍性大腸炎

どちらかと言うと若年層の患者様が多い傾向にあり、厚生労働省より難病指定されている病気です。
軽度の発熱、血便、渋り腹などの症状が慢性化することが特徴です。
大腸内視鏡検査によって潰瘍性大腸炎の確定診断となると、治療費は国から助成されます。
大腸がんへ発展するリスクも高いため、潰瘍性大腸炎の診断を受けた場合は定期的に検査を受けることが重要です。

潰瘍性大腸炎について

クローン病

厚生労働省より難病指定されている病気で、消化管の粘膜で炎症や潰瘍が長期間にわたって続くようになります。
潰瘍性大腸炎と酷似している病気ですが、潰瘍性大腸炎は大腸内の炎症である一方で、クローン病は消化管の広範囲にわたって炎症が広がるという特徴があります。したがって、クローン病の検査では、大腸カメラ検査だけでなく胃カメラや小腸カメラ(当院ではカプセル内視鏡も対応可)を選択するケースもあります。
下痢や腹痛が典型的な症状ですが、その他にも全身の倦怠感、体重減少、発熱などの症状が起こることもありますので、なるべく早めに専門医へご相談ください。
血便が起こることは稀です。

大腸がん

突然便秘になる、細い便が出る特徴がありますが、場合によっては粘液が作られることで下痢の症状が現れることもあります。
上記に当てはまる場合は、なるべく早めに大腸カメラ検査を受けることが望ましいでしょう。
大腸がんは早期発見と早期治療によって完治を目指すことが可能です。
早期発見できるようにこまめに大腸カメラ検査を受けることが大切です。

大腸がんについて

下痢症状があった場合
の検査

血液検査

大腸の他に、甲状腺や膵臓などの疾患が原因で下痢が起こっている場合もありますので、血液検査で詳しく状態を確認します。

超音波検査

超音波検査腹部エコーが有効となるケースもあり、膵臓の状態を確かめる目的で腹部エコーを検討することもあります。

超音波検査について

大腸カメラ検査

大腸カメラ先端に精度が高いカメラが着いた約12mmのスコープを肛門から挿入し、盲腸までの範囲をくまなくチェックします。

大腸カメラ検査について

下痢の治療

診察下痢はありふれた症状ということで軽んじてしまう方も多いですが、深刻な病気が原因となっていることもあります。
なお、下痢を引き起こす原因によって適切な治療法は様々です。したがって、診察や内視鏡検査によって正しい原因を突き止め、適切な治療を受けることが大切です。
脱水症状が起こっていれば、水分補給をしっかり行うことも重要です。
なお、市販のジュースやスポーツドリンクに含まれる甘味料によって下痢がかえってひどくなる恐れがありますので、ご注意ください。
重度の下痢であれば、薬物療法や外来での点滴療法を検討します。
市販の下剤で効果が出ることもありますが、患者様の病状によってはかえって逆効果となることもあり、具体的には排尿しづらくなる副作用が起こる恐れもあります。
また、日々の食事ではおかゆなど胃にやさしいものを食べるようにし、身体を温かくして過ごすことが大切です。

下痢でお困りの方は、
当院の下痢外来へ

当院では下痢の症状でお悩みの患者様へ適切な検査や治療をご案内しております。
下痢を引き起こす原因によって適切な治療法は様々ですので、診察や内視鏡検査によって正しい原因を突き止め、適切な治療を受けることが大切です。
当院ではWEB予約システムを導入しており、24時間365日予約を受け付けております。お仕事などでご多忙な方でも、ご都合のよろしい時間帯でぜひ一度当院へご相談ください。

著者

理事長さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック
和光市駅前院

理事長 吉良文孝

資格

日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
日本糖尿病学会

経歴

平成15年東京慈恵会医科大学 卒業
平成15年東京警察病院
平成23年JCHO東京新宿メディカルセンター
平成29年株式会社サイキンソーCMEO
平成30年東長崎駅前内科クリニック開院
 
keyboard_arrow_up