おなら、排ガスが多く困りの方へ

 

おなら(排ガス)

誰もが日常的にする生理現象です。しかし、おならの量やにおいが気になるという人も多いのではないでしょうか。おならの原因はさまざまですが、主な原因は以下のとおりです。

①空気の飲み込みすぎ :
食事や飲み物を飲むときに空気を一緒に飲み込んでしまうことがあります。特に、ガムを噛んだり、炭酸飲料を飲んだりするときには空気が多いため、おならが出やすくなります。

②食物繊維の摂取過多 :
食物繊維は腸内環境を整えるのに良いのですが、摂りすぎると腸内で発酵してガスが発生することがあります。食物繊維の多い食べ物には、野菜、果物、豆類、全粒穀物などがあります。

➂乳糖 :
乳糖は牛乳に含まれる糖の一種ですが、一部の人は乳糖を分解する酵素が不足しています。そのため、乳製品を食べると乳糖が腸内で発酵してガスが発生し、おならが出やすくなります。

④小腸内細菌異常増殖症 :
小腸内細菌異常増殖症とは、腸内に悪玉菌が増えすぎてしまう病気です。悪玉菌は腸内でガスが発生するため、おならが出やすくなります。
この疾患の診断は非常に難しく、保険診療では検査や治療ができない疾患です。
自費専門のクリニックなどで治療をされている方もいらっしゃいます。

⑤機能性胃腸症 :
機能性胃腸症とは、胃腸の気質的病気ではないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛などの症状が続く病気です。機能性胃腸症の患者さんは、おならが出やすい傾向があります。

⑥薬剤の影響 :
一部の薬剤は、おならの原因になることがあります。おならが出やすい薬剤には、抗生物質、利尿薬、糖尿病薬などがあります。

⑦便秘:
便秘の際に便が腸内に長時間停滞することで、腸内でガスが発生することがあります。
便秘を解消すると、改善するケースがあります。

⑧そのほかの腸の病気:
大腸癌で腸のなかの便の通りが悪くなると、そこでガスが発生してしまうことが有ります。
大腸カメラなどの検査と治療を行います。

おならの量やにおいが気になる場合は、原因を突き止めて対処することが大切です。
おならの問題はなかなか解決しにくい問題です。
原因がわからない場合は、医師に相談しましょう。

検査について

胃腸の中に器質的疾患がないことがまず一番の確認すべきことになります。
数年前からという場合は悪い病気は想定されませんが、最近始まったという方は胃腸の中をチェックすることをお勧めします。

胃カメラや大腸カメラ、腹部エコー検査、採血検査などで器質的疾患の除外を行いましょう。

おならを減らすために

胃カメラや大腸カメラで器質的疾患がないことが確認できた場合は下の事をきにかけていただくことで変化が出ることがあります。
おならの量やにおいを減らすためには、以下のことに気を付けましょう。

①食事の際にはゆっくりとよく噛む :
食事の際にはゆっくりとよく噛むことで、空気の飲み込みを減らすことができます。

②食物繊維の摂取量や種類を調整する :
食物繊維は腸内環境を整えるのに良いのですが、摂りすぎると腸内で発酵してガスが発生することがあります。食物繊維の摂取量は、1日に25〜38gを目安にしましょう。
個人差があるので量の調整や苦手な食物繊維の種類などをご自身で探してみると良いと思います。

➂乳製品を控える :
乳糖が苦手の人は、乳製品を控えることでおならを減らすことができます。
日本人は欧米人にくらべ、苦手な人が多く、経年で苦手になっていく人もいらっしゃいます。
ヨーグルト等おなかの為にと継続されている方もいらっしゃいますが、やめてみることで改善する方もいます。

④発酵食品を避ける :
発酵食品は腸内で発酵してガスが発生することがあります。発酵食品には、納豆、漬物、キムチなどがあります。

⑤水分をたくさん飲む :
水分をたくさん飲むと、腸の働きを改善し、おならを減らすことができます。

⑥ストレスを解消する :
ストレスは腸の働きを悪化させ、おならを増やすことがあります。ストレスを解消するためには、運動、趣味、十分な睡眠などを取り入れましょう。

まとめ

おならの問題は大きな病気であり事は少ないですが、それでも病気が隠れていることがあります。
一度胃カメラや大腸カメラなどの消化器の検査を受けていただくことをお勧めします。

また症状の改善が難しい症状でもあります。ご自身の食生活やそのほかの生活習慣の見直しやストレス対策を行うことでうまく付き合っていけることもありますので、ご自身の体の反応に耳を傾けることも重要です。

 

著者

理事長さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック
和光市駅前院

理事長 吉良文孝

資格

日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
日本糖尿病学会

経歴

平成15年東京慈恵会医科大学 卒業
平成15年東京警察病院
平成23年JCHO東京新宿メディカルセンター
平成29年株式会社サイキンソーCMEO
平成30年東長崎駅前内科クリニック開院

当院は和光市・朝霞市・志木市を中心に埼玉全域の方に、生活習慣病(高脂血症、糖尿病、高血圧)、消化器内科診察(胃腸科)、肝臓内科診察(脂肪肝)、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を提供します。

有楽町線・東武東上線・副都心線の和光市駅南口駅徒歩1分の立地になります。
池袋などの豊島区や練馬区・板橋区からもアクセスがよい立地になりますので、広い範囲の方に当院の医療を提供いたします。

keyboard_arrow_up