目次
症状を伴う血便
下痢を伴う血便
下痢とは
下痢とは、便の水分量が異常に多く、液状またはそれに近い状態を指します。
また、通常よりもやや軟らかい状態の便を軟便と呼びます。理想的な便の水分量が70〜80%、軟便が80〜90%、下痢の場合は水分量が90%以上の場合となります。
下痢を伴う血便を生じる原因
腸内で炎症を生じていることでの出血を生じていた場合、腸内の浸透圧や腸内細菌層の変化により、血便に下痢を伴う場合があります。
また、抗生物質などの医薬品の副作用や、消化不良、食あたりによって下痢が引き起こされる場合もあります。
下痢を伴う血便の要因となる疾患
● 大腸がん:大腸癌でも下痢をすることが有ります。
● 虚血性大腸炎
● 潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患
● 感染性大腸炎:食中毒などにより生じる場合が多い
● 過敏性腸症候群(IBS)
年齢層による下痢を伴う血便の原因となる疾患の違い
若年層の方は、「感染性大腸炎、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群」が原因となる場合が多く、高齢の方は、「大腸がん」が原因となる場合が多いと言われています。
腹痛を伴う血便
腹痛について
多くの方が経験のある腹痛ですが、その原因は多岐に渡り、胃や腸といった消化器系に起因するものだけでなく、循環器系や泌尿器系などに起因する場合もあり、診断がとても難しい症状の1つと言えます。
腹痛を伴う血便を生じる原因
突然の腹痛や下痢の後、血便が生じる場合は、「虚血性大腸炎」の可能性があります。さらに、左側腹部や下腹部を押さえた際に、痛みを生じる場合は、虚血性大腸炎の可能性が高くなります。実際に虚血性大腸炎と診断するには、大腸カメラ検査が有効な診断方法とされていることから、上記のような症状がある場合は、当院の大腸カメラ検査を受けることを推奨致します。
腹痛を伴う血便の要因となる疾患
● 虚血性大腸炎
● 感染性大腸炎
● 大腸がん:腸閉塞や便秘を伴う場合に腹痛が出ます
● 潰瘍性大腸炎:腹痛を伴う場合は、比較的重症度が高い可能性があります。
● 便秘:便が硬い等が要因となり、腸内を傷つけ、腹痛に至ることが多いです。
便秘を伴う血便
便秘とは
便が硬くて十分に出し切れず、排便量が少ない状態や、残便感がある状態が3日以上続く場合を便秘と呼びます。
腹痛や吐き気、食欲不振につながることもあるため、早めに対処することが大切です。
便秘を伴う血便を生じる原因
便秘は、大腸の運動の低下や、副交感神経の過度な興奮によって腸管が緊張してしまい、便が正常に運ばれずに腸内に留まってしまうことが原因の場合が多いです。便が溜まってしまうことで腸内の壁を圧迫し、それによる出血を生じることがあります。
便秘を伴う血便の要因となる疾患
● 虚血性大腸炎
● 過敏性腸症候群(IBS)
● 腸閉塞症(イレウス)・閉塞性腸炎
● 大腸がん
貧血を伴う血便
貧血とは
貧血とは、血液中の赤血球に含まれ、酸素を運ぶ役割であるヘモグロビンの濃度が低くなった状態を指します。
ヘモグロビンの量が減少してしまうと、身体の各組織に十分な酸素が行き渡らず、倦怠感や息切れ、立ち眩み、頭痛等の様々な症状が生じます。
貧血を伴う血便を生じる原因
血便が続き、貧血の症状がある場合、「大腸がん」「潰瘍性大腸炎」「憩室出血」が原因である可能性が高いです。
大腸がんから少しずつ出血があり、貧血が進行するという場合や、潰瘍性大腸炎により腸がただれ、炎症を起こし、貧血が進行している場合があります。
貧血を伴う血便の症状がある方は、この2つの重大疾患や、婦人科疾患などの可能性を排除するためにも、当院の大腸カメラ検査を受けることを推奨しております。
そのほかの血便が起こる疾患で貧血になることは実はそう多くはありません。
貧血を伴う血便の要因となる疾患
● 大腸がん
● 潰瘍性大腸炎
● 憩室出血
出血量の多い血便
出血量が多い血便を生じる原因
出血量が多い血便を生じる場合、憩室出血の可能性があります。大腸内に小さな穴(憩室)ができ、その穴から出血が生じることで、血便の際に出血量が増加します。ただ、この憩室出血は痛みを伴いません。
鈍い痛みを生じる場合は、大腸がんの可能性があります。痛みの有無に関わらず、出血量が多い血便の症状がある場合は、当院の大腸カメラ検査を受けることを推奨しております。
出血量が多い血便の要因となる疾患
● 憩室出血:痛みがほとんど無い
● 感染症腸炎:o157などが原因、出血自体より粘液などが多いため見た目には大量の出血に見えます
● 潰瘍性大腸炎:まれに大量出血をすることがあります
● 大腸がん:太めの血管への障害があると出血は多くなります
血便と症状の確認方法
便の色
● 黒色便(食道・胃・十二指腸に疾患がある可能性あり)
● 鮮血便
● 暗褐色便
● 白色便(肝臓・胆嚢・膵臓に疾患がある可能性あり)
● 緑色便(腸内細菌の乱れ・腸炎の可能性あり)
症状
下記の症状をともなう血便は何らかの消化器疾患に異常がある場合もございます。我慢することなくお近くの消化器内科を受診しましょう。
● 腹痛
● 貧血
● 下痢
● 便秘
症状がほとんどない血便
● 大腸がん
● 憩室出血
● 虚血性大腸炎の初期段階
● 糖尿病の方
上記の疾患は症状がほとんどないと考えられています。そのため、重篤化する前に、定期的な大腸カメラ検査が必要となります。
血便とコロナの症状の関係性
コロナ陽性の方は、「鮮血便」「暗赤褐色便」「タール便」のような血便の症状がある場合がありますが、大小に関わらず、肛門付近の出血である場合が多く、緊急性は低いことが多いです。しかし、腹痛・貧血・下痢・便秘の症状を伴う場合は、緊急性が高いため、当院にて大腸カメラ検査を受けましょう。
病院を受診する必要がある血便と症状
痛みを伴う血便
進行した大腸がんや潰瘍性大腸炎は痛みが伴う血便と言われています。進行する前に、定期的な下部消化管内視鏡検査を受けることが重要です。
病気の原因が何であれれ痛みが強い血便は要注意です。
痛みを伴いにくい血便
外痔以外が原因の血便であれば、痛みを伴いにくいと血便と言われています。しかし、痛みがないからと放置することなく、消化器専門医がいるクリニックに相談することが大切となります。
血便・下血の検査方法
血便・下血が出た時の検査方法は、主に4つあります。
便潜血検査
健康診断等で行う検便となります。肉眼で確認することが困難な血便を確認することが可能です。実際の臨床の現場ではあまり多用はされません。胃カメラ検査
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)はファイバースコープと呼ばれる医療機器を口、もしくは鼻から挿入し、咽頭・食道・胃・十二指腸にできる病気(ポリープ・がん・炎症など)を発見する目的で行われる検査です。診断のみならず適切な治療方法を選択するためにも行われます。当院の内視鏡検査では通常光(白色光)の観察のみならず、特殊光といわれる波長の異なる光を利用して病気の診断を行います。特殊光を用いた検査では通常光(白色光)では見つけにくかった病気を発見しやすくなります。当院でも特殊光を用いた検査・診断を行っております。
赤い便(血便)よりも黒い便(下血)の際に実施をする検査になります。
大腸カメラ検査
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)はファイバースコープと呼ばれる医療機器を肛門より挿入し、全大腸(盲腸、上行結腸、横行結腸、 下行結腸、S状結腸、直腸)を観察します。全大腸にできる病気(ポリープ・がん・炎症など)を発見し、適切な治療方法を選択するために行います。
当院の内視鏡検査では通常光(白色光)の観察のみならず、特殊光といわれる波長の異なる光を利用して病気の診断を行います。また最大135倍拡大観察が可能で、病気の詳細な情報を得ることができます。特殊光と拡大観察を併用することで、通常光(白色光)では判断しにくかった良性、悪性などの情報を得ることができます。当院でも特殊光と拡大内視鏡を用いた検査・診断を行っております。
カプセル内視鏡
主に小腸からの出血を疑った場合に実施されます。
小さいカメラが付いたカプセルを飲み込んでもらい、小腸の中を撮影します。
胃カメラでも大腸カメラでも診断がつかない消化管出血の際に実施します。
撮影された画像を基に病変を探していきます。
検査が実施できる医療機関が限られますが東長崎本院では検査が可能です。
当院における内視鏡検査の特徴
胃カメラ検査
● 予約なし当日の検査、土曜の検査も状況により可能
● 午後胃カメラ、夕方胃カメラも実施しています。
● ネット予約可能
● 胃カメラ、大腸カメラ同日検査可能
● 鼻からの胃カメラで汚れ知らず
● ピロリ菌の検査も同時に出来ます。
● 豊島区の胃カメラ健診も実施出来ます。
● 和光市、朝霞市、新座市、志木市の4市合同の胃カメラ健診も実施出来ます。
● 女性医師の内視鏡検査
大腸カメラ検査
● 下剤の内服なしの大腸カメラ
● 苦痛の少ない無送気軸保持短縮法
● 午前・土曜の検査も可能
● 胃カメラ、大腸カメラ同日検査可能
● 大腸ポリープ当日切除
● 最小限の麻酔から全身麻酔にも対応
● 前処置の下剤の飲む場所が選べます。また前処置が少なく済みます。
● 院内の前処置はトイレ付個室の利用が可能です。
● オンライン診療を併用した事前受診不要のスマート大腸カメラへの取り組み
● 女性医師の内視鏡検査スマート大腸カメラへの取り組み
カプセル内視鏡
東長崎本院では小腸の検査が可能です。
胃カメラ・大腸カメラと合わせることで全消化管のチェックができます。
血便・下血でお悩みの方は、当院の消化器内科・胃腸内科へ
当院では、血便・下血でお困りの方の、検査や治療を行っております。
血便・下血は原因によって治療法が異なるため、診察や内視鏡検査を通して、適切な治療を施す必要があります。当院では24時間WEB予約を受け付けておりますので、忙しい方もWEB予約から時間を指定してご来院ください。
著者
資格および所属
日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
日本糖尿病学会
経歴
平成15年 | 東京慈恵会医科大学 卒業 |
---|---|
平成15年 | 東京警察病院 |
平成23年 | JCHO東京新宿メディカルセンター |
平成29年 | 株式会社サイキンソーCMEO |
平成30年 | 東長崎駅前内科クリニック開院 |
当院は和光市・朝霞市・志木市を中心に埼玉全域の方に、生活習慣病(高脂血症、糖尿病、高血圧)、消化器内科診察(胃腸科)、肝臓内科診察(脂肪肝)、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を提供します。
有楽町線・東武東上線・副都心線の和光市駅南口駅徒歩1分の立地になります。
池袋などの豊島区や練馬区・板橋区からもアクセスがよい立地になりますので、広い範囲の方に当院の医療を提供いたします。