こんにちは。最近は梅雨も近づき、何だか身体がだるい、重い、などの症状も出やすくなりますよね。しかし、長引く症状は注意が必要です!
ホルモンバランスの乱れや他の疾患が隠れているかもしれません。もし以下の項目に心当たりがある場合は内分泌内科の受診をおすすめいたします。
1,甲状腺の異常が疑われる方
のどの腫れ(甲状腺腫)
動悸、体重減少、手の震え(バセドウ病など)
疲れやすい、寒がり、体重増加(橋本病など)
健康診断で甲状腺ホルモン値の異常が指摘された方
2,糖尿病の診断やコントロールが必要な方
喉が渇く、トイレが近い、体重減少などの症状がある方
健診で血糖値やHbA1cが高いと言われた方
他の内科で糖尿病治療中だが血糖値が安定しない方
3,副腎や下垂体の異常が疑われる方
血圧が以上に高いまたは急に上がる
筋力低下、体重増加、皮膚が薄くなる(クッシング症候群など)
低ナトリウム血症、倦怠感、血圧低下(アジソン病など)
月経異常や不妊の原因精査で下垂体ホルモンの異常が疑われる方
4,骨粗しょう症の原因精査が必要な方
若くして骨折した
骨密度が低下しているが、閉経以外の原因が考えられる方
内分泌内科は、ホルモンを分泌する臓器(甲状腺、副腎、下垂体、すい臓など)に関わる病気を専門に診る診療科です。
ホルモンバランスに関係した不調(太る/痩せる、疲れる、体温調整がうまくいかない、血圧や血糖の異常など)がある方や、健診などでホルモン関連の異常を指摘された方は、内分泌内科を受診すると良いでしょう。
当院ではご予約で診療をお願いしております。こちらのホームページからご予約可能です。
また、内分泌内科特設サイトもございますので是非ご覧くださいね😊
この記事の監修者
糖尿病・内分泌・生活習慣病内科 金子千束 医師
糖尿病や内分泌疾患の診療を専門とし、患者さんの生活に寄り添った治療を心がけています。適切な治療により体調が改善し、生活の質が向上した多くの患者さんを拝見してきました。皆さんの生活がより健やかになるよう、一緒に考えていきたいと思います。
プロフィール
- 出身:茨城県(東京都育ち)
- 専門分野:糖尿病・内分泌疾患・生活習慣病
- 趣味:カフェ巡り、旅行、英語絵本多読
主な経歴
- 2009年3月 千葉大学医学部医学科 卒業
- 2009年4月〜2011年3月 関東中央病院 初期臨床研修医
- 2011年4月〜2015年3月 公立昭和病院 代謝内分泌内科 後期臨床研修医
- 2016年1月〜2019年3月 金沢赤十字病院 内科
- 2019年5月〜2025年3月 公立昭和病院 糖尿病・内分泌内科(2020年4月より医長)
- 2025年4月~ さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック和光市駅前院 糖尿病内分泌内科専門外来
専門資格
- ✓ 日本内科学会 総合内科専門医
- ✓ 日本糖尿病学会 糖尿病専門医
- ✓ 日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
- ✓ 日本専門医機構 内分泌代謝・糖尿病内科 領域指導医