食欲低下
~様々な病気の前兆の可能性があります~

「食欲不振」の症状でお困りではありませんか

  • 食欲が湧かなくなった
  • 少しの食事でお腹いっぱいになる
  • 身体を動かしても食欲が湧かない
  • 食事をすると気分が悪くなる
食欲低下

上記のような食欲不振の症状が起こっている場合は要注意です。
私たちが生活を送る上で食事は必要不可欠なものです。しかし、食欲がわかない状態が慢性化するということは、身体で何かしらの異常が起こっている証拠となります。些細なことでも構いませんので、違和感があれば速やかに専門医へご相談ください。

食欲不振の原因

生理的要因

過労、ストレス、運動不足、睡眠不足などがきっかけとなり食欲不振を招く恐れがあります。
また、女性の場合は妊娠がきっかけで食欲不振に陥ることもあります。
日々の生活習慣が不規則になっている方は、できる範囲で習慣を見直してみることで症状改善に繋がることがあります。

病的要因

病気が原因で食欲不振を招くことがあります。
医療機関で適切な検査を受けることで、原因疾患を突き止めることができます。

環境要因

珍しいケースですが、不衛生な環境で食事を摂っている、食事の味が口に合わないといった環境要因によって、食欲不振を招く恐れがあります。

食欲低下の検査方法


以下のような検査によって、身体の異常、病気の有無などをチェックしていきます。医師による診察の上で、必要に応じて検査を実施します。

胃カメラ検査

胃カメラ鼻や口からカメラ付きスコープを挿入し、胃の中の状態をチェックします。

胃カメラ検査について

大腸カメラ検査

大腸カメラ肛門からカメラ付きスコープを挿入し、腸の中の状態をチェックします。

大腸カメラ検査について

腹部エコー検査

超音波検査腹部に超音波を当てて、胆のう、膵臓、肝臓などの臓器の状態をチェックします。

腹部エコー検査について

血液検査

血液検査では様々な異常を見つけるのに有効な検査です。

食欲の低下は消化器内科の受診を

当院では食欲不振をはじめとする消化器疾患を総合的に診療することが可能です。内視鏡検査にも対応しておりますので、消化器の症状が続く方やご不安なことがある方はぜひ一度ご相談ください。

消化器内科ついて

著者

理事長さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック
和光市駅前院

理事長 吉良文孝

資格

日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
日本糖尿病学会

経歴

平成15年東京慈恵会医科大学 卒業
平成15年東京警察病院
平成23年JCHO東京新宿メディカルセンター
平成29年株式会社サイキンソーCMEO
平成30年東長崎駅前内科クリニック開院
 

著者

吉良 文孝 さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック和光市駅前院 理事長

資格

  • 日本内科学会認定 認定内科医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会認定 肝臓専門医
  • 日本消化管学会認定 胃腸科指導医
  • 日本糖尿病学会 会員
  • 日本肥満学会 会員
  • 日本抗加齢学会 会員

経歴

  • 平成15年:東京慈恵会医科大学 卒業
  • 平成15年:東京警察病院 勤務
  • 平成23年:JCHO東京新宿メディカルセンター 勤務
  • 平成29年:株式会社サイキンソー CMEO 就任
  • 平成30年:東長崎駅前内科クリニック 開院
keyboard_arrow_up